Sunday, August 15, 2021

中東・エネルギー・地政学 epubダウンロード

中東・エネルギー・地政学

, 寺島 実郎


中東・エネルギー・地政学の表紙

によって 寺島 実郎

4.7 5つ星のうち 11 人の読者

ファイルサイズ : 26.97 MB

内容紹介 三井物産に入社して以来、イランでのIJPCプロジェクトをきっかけに中東、アメリカを中心に欧州など、世界と深く深くかかわってきた著者が、自身の過去を語りつつ、いま世界で何がおきているかを整理する。戦後、海外派兵をしなくなった日本で、ピーク時は3500人もの邦人がイランで働いていた三井物産のIJPCプロジェクト。イラン革命、イラン・イラク戦争の荒波に翻弄され、そのとき世界で何が起きているのかを現地で調査するところから、寺島氏の情報収集活動が始まったーー。 そうして形成されたインテリジェンスが、現在の知的活動を支えている。寺島氏の経験を追体験することで、エネルギー面で見た戦後日本の歴史と、これからの日本のエネルギー政策、中東との関わりがどうあるべきか、気づきを得られる。宗教対立、グローバル・ジハード、エネルギーとしての原子力、アメリカの外交政策など、現代を動かす重要な要素のそれぞれがどう絡み合っているかを読み解いていく。21世紀の経済社会を生きる人へ、現場からのインテリジェンスに基づいた世界認識を示す。 内容(「BOOK」データベースより) イスラム、ユダヤ、グローバル・ジハード、原子力…すべてがつながる!中東を正視した35年間の行動と思索のマイルストーン。 著者について 寺島 実郎(テラシマ ジツロウ)(一財)日本総合研究所理事長、多摩大学学長1947年北海道生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了後、三井物産入社。米国三井物産ワシントン事務所所長、三井物産常務執行役員、三井物産戦略研究所会長等を経て、現在は(一財)日本総合研究所会長、多摩大学学長。国土交通省・社会資本整備審議会道路分科会国土幹線道路部会長、同省・国土審議会計画部会委員、経済産業省・資源エネルギー庁総合資源エネルギー調査会基本政策分科会委員、農林水産省・「食と農の景勝地」検討委員会委員長等兼任。著書に『リベラル再生の基軸―脳力のレッスンIV』(岩波書店)、『大中華圏―ネットワーク型世界観から中国の本質に迫る』『新・観光立国論―モノづくり国家を超えて』(NHK出版)、『二十世紀と格闘した先人たち―一九〇〇年 アジア・アメリカの興隆』(新潮社)、『日本でいちばんいい県 都道府県別幸福度ランキング』『全47都道府県幸福度ランキング2014年版』『同2016年版』(いずれも監修、東洋経済新報社)他多数。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 寺島/実郎 1947年北海道生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了後、三井物産入社。米国三井物産ワシントン事務所所長、三井物産常務執行役員、三井物産戦略研究所会長等を経て、現在は(一財)日本総合研究所会長、多摩大学学長。国土交通省・社会資本整備審議会道路分科会国土幹線道路部会長、同省・国土審議会計画部会委員、経済産業省・資源エネルギー庁総合資源エネルギー調査会基本政策分科会委員、農林水産省・「食と農の景勝地」検討委員会委員長等兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを見る

ファイル名 : 中東-エネルギー-地政学.pdf

No comments:

Post a Comment